2023年5月末秘密のケンミンSHOW極で紹介されました静岡おでん。
今回はそんな静岡おでんが食べられる天神屋について紹介しようと思います。
筆者も静岡出身で天神屋は実家付近に数店舗あり普通に通っていました。
目次
・静岡おでんとは
・静岡おでんが食べれる所の紹介
・天神屋の正体
■静岡おでんとは
牛すじ
卵
大根
練り物
黒はんぺん
など、全ての具材を串刺しにし、色の黒いだし汁で煮込み、魚のだし粉や青のりをかけて食べる静岡の郷土料理です。
静岡では駄菓子屋、お祭りの時の屋台て必ずといって良いほど見かけます。
コンビニでおでんを売り始めた当初、静岡の人にとって逆にコンビニおでんが目新しい物と感じた人も多いはずです。
■静岡おでんが食べられる場所
・三河屋(新静岡駅周辺)
・おがわ(新静岡駅周辺)
・多可能(JR静岡駅周辺)
・天神屋(静岡県各地)
どこも黒ダシ、青のり、魚粉の静岡おでんです。
その中でも比較的足を運びやすい、またケンミンSHOWでも紹介された
天神屋
について紹介していきます。
■天神屋
静岡を中心に現在30店舗あり、取扱店舗13あります。
おにぎりやお弁当などを中心に売られており静岡おでんもほとんどの店舗で取り扱っています。
サラダ取り放題なんていうシステムもある店舗があり店舗ごとに持ち味が少し違うのかもしれません。
静岡おでんが食べたいかたは店舗に「静岡名物 しぞーかおでん」と書いてある提灯が掲げてあるので確認してみて下さい。
一年中買えるので真夏でも真冬でもおでんを楽しめます。
しかも天神屋特製おでん味噌、青のり、魚粉かけ放題です。
メニューはこちら

名物おでんを食べに静岡へ、またお時間があるなら浜松まで餃子、ウナギを食べに!
静岡に来たらご当地グルメを食べたいですね!
コメント